東京・浅草にある、
「桜っ茶(さくっちゃ)の生タピオカ」行ってきたよ!めっちゃおいしかった!
と知り合いからの情報。
「生」という単語にひかれ、行ってきました。
今回の記事はこんな内容です。
・なぜ浅草なの?
・味は?見た目は?カスタマイズは?
・お店情報、混雑具合は?
この記事を書いている私は男ですが、タピオカはそれなりに飲んでいる「タピオカ中級者」です。
女の子達が、ズラーっと並んでいるお店に並ぶ事はさすがにできませんが、空いている時はひとりでも買って飲み歩いてます。
しかし、生タピオカは未知との遭遇。
一体、どんな味なんだろう…と、期待に胸をふくらませながら、いざ浅草に行ってきました!
桜っ茶の「生タピオカ」

「タピオカと生タピオカ、いったい何が違うんだろう…。」
まずは、この解説をしたいと思います。
画像の「のぼり」にもあるように、生タピオカの特徴は、
毎日、粉から作っている
ということ。
もちもち食感が楽しめるように、毎朝お店で手ごねしてタピオカを作っています。
通常の乾燥タピオカは、お湯で1時間ほど戻して柔らかくするのに対して、生タピオカはサッと湯通しでそのまま使えるので新鮮そのもの。
お餅のように
「もちもちで、柔らかいんです!」
焼きたてのパンケーキや、揚げたての唐揚げがおいしいのと一緒で、タピオカも「出来立て」が一番おいしいというわけです。
浅草発祥の「和テイスト」
東京で「タピオカ」といえば、原宿・表参道・渋谷のイメージが強く、浅草にタピオカ屋がある事すら私は知りませんでした。
タピオカで有名な「ゴンチャ」や「春水堂(チュンスタン)」は、本場の台湾タピオカを提供する専門店。
しかし、浅草の「桜っ茶」は、より日本文化を感じることができる「浅草発祥の生タピオカドリンク」として世界中の人々に味わってもらえるように開発されました。
外国人観光客の多い浅草ならではの「和テイスト」なフレーバーが特徴なんです。
メニューを見ても分かるように、
・さくら
・あずき
・ほうじ茶
・きなこ
・おしるこ
などなど、和スイーツの代表選手が名を連ねています。
最近では着物をレンタルして、浅草の街並みを歩く観光客たちも増えてきました。
和テイスト100%な「桜っ茶」の生タピオカは、着物との相性もぴったりで、
着物映えの撮影にも大活躍!
五感で「和」を感じることができる、都内でも数少ない生タピオカ専門店なんです。
生タピオカ初体験!
宇治抹茶豆乳
濃厚な抹茶と大豆香る
「宇治抹茶豆乳(600円税込)」
緑と白の色合いがなんとも和ジェニックな見た目ですが、味も絶品!
抹茶は、京都を代表する香り高い宇治抹茶を使用。
苦味のあるお濃い茶は、ほんのり甘い生タピオカとバランスがとても良いです。
豆乳のクセは、思ってる以上に少ないので、「豆乳はちょっと…」という方でも安心して飲むことができます。
ミルクティー
タピオカで外せないのが、
王道の「ミルクティー(600円 税込)」
「桜っ茶」では、
紅茶アドバイザー指定のスリランカ産茶葉を使い、おいしい淹れ方にまでこだわった本格的な紅茶です。
紅茶は甘さ控えめですが、生タピオカが甘さを引き立ててくれます。
若い世代だけでなく、中高年の方でも満足していただける、ちょっと大人なミルクティーです。
カスタマイズも可能
タピオカの量や、氷の多さは他の店と同じようにカスタマイズも可能です。
【タピオカの量】
無し … −50円
増量 … +70円【氷の量】
無し・普通・増量(全て無料)【甘さ】
無し・少量・普通・増量(全て無料)
「桜っ茶」では、生タピオカの食感、甘さを楽しんでもらえるように、氷の量が少なめ、甘さ控えめに設定されています。
茹でたての暖かいタピオカが入っているので、冷たくして飲みたい方は、氷を増量するでもいいんですが、
冷たくすると、タピオカが硬くなってしまい、生タピオカのもちもち感が軽減してしまいます。
せっかく「生タピオカ」の食感を楽しむためにも、まずは氷を少なめがおすすめです。
「桜っ茶」浅草店 店舗情報
★★★ 住所 ★★★
〒111-0032
東京都台東区浅草1−2−9
★★★ TEL ★★★
03-6231-6294
★★★ 営業時間 ★★★
平日 12:00〜18:00
土日祝 11:00〜19:00
※新型コロナウィルスの影響で、現在は一時的に月曜日を定休日にしています。
私は日曜日の午後2時ころに行ったんですが、ほとんど並ばずに購入する事ができました。
というのも、
コロナウィルスの影響で観光客が少ない。といった理由です。
いつもは賑わっている浅草も、今は半分くらいの賑わい。また浅草に活気が戻ったら、行列ができる事と思います。
まとめ
もっちもち食感の生タピオカ専門店、浅草の「桜っ茶」の記事のまとめです。
・生タピオカとは、毎朝お店で手ごねしているタピオカである。
・お餅のような「もちもち感」と「やわらかさ」が醍醐味。
・「桜っ茶」は、和ジェニックな浅草発祥の生タピオカ専門店。
・着物映えの写真の小物としてもお役立ち!
・カスタマイズも、もちろんオッケー
和の食材を使い、和の空間で味わう事ができる、唯一無二の生タピオカ専門店「桜っ茶」。
もちもちのタピオカを噛みしめるごとに、思わずほっこり笑顔になってしまう魅力が詰まっています。
近場の方も遠方の方も、浅草に来る事があったら、お立ち寄りしてみてはいかがでしょうか。